学習の森 中ノ沢渓谷森林公園 by NAOEIの学習帳
トップページ
近況報告
観察ルート&地質
樹木種と四季の姿
新しい取組
公園周囲の樹木&風景
近況報告
今年になって感動した写真などをupしていきますね
写真は、一番新しいものを上に掲載します その前のものは順番にupします
ー新掲載ー176報告 R06.11.29up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver114PDF版
グリーンハウス入口から森林公園入口を通ってカッパ広場、小学生の森観察、グリーンハウスへ戻る報告です
R06.11.25グリーンハウスからカッパ広場、小学生の森観察、グリーンハウスへ戻るver114 R06.11.29up.pdf
観察日は、R06.11.25日の編集です
小雪初候:小学生の森紅黄葉イロハモミジに感激の報告です
小学生の森イロハモミジ紅葉美 R06.11.25AM0827撮影
ー掲載ー175報告 R06.11.19up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver113PDF版
森林公園森林科学館前&グリーンハウス前管理用通路沿いの黄紅葉樹木の美報告です
R06.11.16森林科学館前&グリーンハウス前管理通路沿黄紅葉樹木報告ver113 R06.11.19up.pdf
観察日は、R06.11.16日の編集です
立冬次候:グリーンハウス前樹木黄紅葉美の報告です
グリーンハウス前管理用通路沿い樹木の黄紅葉美 R06.11.16AM0919撮影
立冬次候:コハウチワカエデ黄紅葉美の報告です
コハウチワカエデ紅葉 美 R06.11.16AM0925撮影
追記、当日森林公園の歩行記録と写真撮影ヶ所記録をupしますね
2024年11月16日 歩行記録&写真撮影ヶ所記録 R06.11.23up
ー掲載ー174報告 R06.11.13up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver112PDF版
森林公園よくばりコース「モミ・ツガ・トウヒの小径」周辺草刈後写真撮りと三階滝沢川黄葉再撮影報告です
R06.11.09モミ・ツガ・トウヒの小径&三階滝沢川黄葉報告ver112 R06.11.13up.pdf
観察日は、R06.11.09日の編集です
立冬初候:モミ・ツガ・トウヒの小径 ヒバの気孔の美報告です
モミ・ツガ・トウヒの小径 ヒバ気孔の美 R06.11.09AM0908撮影
ー掲載ー173報告 R06.11.06up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver111PDF版
森林公園モミトウヒの小径周辺草刈後写真撮りと三階滝沢川黄葉写真報告です
R06.11.03モミトウヒの小径&三階滝沢川黄葉報告ver111R06.11.06up.pdf
観察日は、R06.11.03日の編集です
霜降末候:三階滝沢川右岸タカノツメ黄葉報告です
三階滝沢川右岸のタカノツメ黄葉 R06.11.03AM0935撮影
ー掲載ー172報告 R06.10.29up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver110PDF版
森林公園入口から熊の子広場の草刈後熊の子広場の状況写真です
R06.10.26熊の子広場状況報告ver110R06.10.29up.pdf
観察日は、R06.10.26日の編集です
霜降初候:霜始降の熊の子広場状況報告です
霜降初候の熊の子広場panorama R06.10.26AM1009撮影
ー掲載ー171報告 R06.10.23up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver109PDF版
岩村展望台への径&頂上の草刈&五頭稜線展望報告です
R06.10.20岩村展望台草刈報告ver109R06.10.23up.pdf
観察日は、R06.10.20日の編集です
岩村展望台ナナカマド赤く実った報告です
岩村展望台のナナカマド実 R06.10.20AM0930撮影
ー掲載ー170報告 R06.10.16up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver108PDF版
中ノ沢渓谷森林公園展望台ソヨゴ、開花から赤く実るまでの報告です
R06.10.12ソヨゴ雌樹赤く実る報告108 R06.10.16up.pdf
観察日は、R06.10.12日の編集です
ソヨゴ雌樹赤く実った報告です
実ったソヨゴの赤い実 R06.10.12AM0946 S撮影
ー掲載ー169報告 R06.10.09up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver107 PDF版
中ノ沢渓谷森林公園の菱ヶ岳登山口までの樹木と小学生の森を訪ねてを報告します
R06.10.05中ノ沢渓谷森林公園樹木報告107 R06.10.09up.pdf
観察日は、R06.10.05日の編集です
小学生の森のサルナシの実の報告です
大きく生ったサルナシの実 R06.10.05AM1003 D5300撮影
ー掲載ー168報告 R06.09.16up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver106 PDF版
中ノ沢渓谷森林公園の草刈の熊の子広場&樹木果を訪ねてver3を報告します
R06.09.14中ノ沢渓谷森林公園樹木報告106 R06.09.16up.pdf
観察日は、R06.09.14日の編集です
熊の子広場の草刈後状況とメタセコイア巨木の報告です
草刈後の熊の子広場&メタセコイア巨木 R06.09.14AM0815 S撮影
ー掲載ー167報告 R06.09.11up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver105 PDF版
中ノ沢渓谷森林公園の樹木果を訪ねてver2を報告します
R06.09.07中ノ沢渓谷森林公園樹木報告105 R06.09.11up.pdf
観察日は、R06.09.07日の編集です
森林科学館とグリーンハウス境のクヌギの実報告です
クヌギの実 和菓子のようです R06.09.07AM0945 D5300撮影
ー掲載ー166報告 R06.09.06up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver104 PDF版
中ノ沢渓谷森林公園の樹木果を訪ねてを報告します
R06.08.31中ノ沢渓谷森林公園樹木報告104 R06.09.06up.pdf
観察日は、R06.08.24&31日の編集です
展望台樹木 ソヨゴの実報告です
展望台樹木ソヨゴの緑実 R06.08.31AM0800 D5300撮影
ー掲載ー165報告 R06.08.20up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver103 PDF版
カッパ広場&三階滝沢で沢遊び報告します
R06.08.18中ノ沢渓谷森林公園樹木報告103 R06.08.20up.pdf
観察日は、R06.08.18日(日)の編集です
三階滝沢に遊ぶ報告です
三階滝沢に遊ぶ R06.08.18AM0925 S撮影
ー掲載ー164報告 R06.08.07up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver102 PDF版
ヒトツバカエデ翼果&ハリギリ満開報告します
R06.08.04中ノ沢渓谷森林公園樹木報告102 R06.08.07up.pdf
観察日は、R06.08.04日(日)の編集です
ヒトツバカエデ翼果の報告です
ヒトツバカエデ翼果 R06.08.04AM0718 D5300 撮影
ー掲載ー163報告 R06.07.31up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver101 PDF版
キリの蕾&ハリギリ満開&その他報告します
R06.07.27中ノ沢渓谷森林公園樹木報告101 R06.07.31up.pdf
観察日は、R06.07.27日(土)の編集です
イワガラミ満開の報告です
イワガラミ満開 R06.07.27AM0806 D5300 撮影
クサギ開花報告です
クサギ開花 R06.07.27AM0810D5300 撮影
ー掲載ー162報告 R06.07.23up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver100 PDF版
前回に続きケンポナシ残花&その他報告します
R06.07.20中ノ沢渓谷森林公園樹木報告100 R06.07.23up.pdf
観察日は、R06.07.20日(土)の編集です
キハダ緑実の報告です
キハダ緑実 R06.07.20AM0728 撮影
ー掲載ー161報告 R06.07.17up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver99 PDF版
ケンポナシ&ハリギリ花芽・開花など報告します
R06.07.13中ノ沢渓谷森林公園樹木報告 R06.07.17up.pdf
観察日は、R06.07.13日(土)の編集です
ケンポナシ開花&実写真です
ケンポナシ開花&実 R06.07.13AM0827 撮影
ー掲載ー160報告 R06.07.09up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver98 PDF版
土用芽&当日の美など報告します
R06.07.06中ノ沢渓谷森林公園樹木報告 R06.07.09up.pdf
観察日は、R06.07.06日(土)の編集です
ツチアケビ開花写真です
ツチアケビ開花 R06.07.06AM0818 撮影
ー掲載ー159報告 R06.07.04up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver97 PDF版
シナノキ開花、タカノツメ緑実など報告します
R06.06.30中ノ沢渓谷森林公園樹木報告 R06.07.04up.pdf
観察日は、R06.06.30日(日)の編集です
シナノキ開花写真です
シナノキ開花 R06.06.30AM0821 撮影
ムラサキシキブ開花写真です(於:カスターニエ)
ムラサキシキブ開花 R06.06.30AM0752 撮影
ー掲載ー158報告 R06.06.27up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver96 PDF版
カッパ広場脇道路端のキハダ雌樹の森報告します
R06.06.22中ノ沢渓谷森林公園樹木報告 R06.06.27up.pdf
観察日は、R06.06.01日(土)からR06.06.22日(土)の編集です
キハダ雌花開花写真です
キハダ雌花開花 R06.06.01AM0655 撮影
ー掲載ー157報告 R06.06.20up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver95 PDF版
カッパ広場脇道路端のキハダ雌樹、三階滝沢右岸タカノツメ、展望台樹木「ソヨゴを訪ねて」、小学生の森報告します
R06.06.15中ノ沢渓谷森林公園樹木報告 R06.06.20up.pdf
観察日は、R06.06.15日(土)です
サルナシ残花&実生写真です
サルナシ残花&実生 R06.06.15AM0950 撮影
ー掲載ー156報告 R06.06.12up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver94 PDF版
森林科学館脇から、森林公園入口、三階滝沢上下流左右岸樹木、展望台樹木「ソヨゴを訪ねて」他報告します
中ノ沢渓谷森林公園展望台へ至る樹木報告 R06.06.12up.pdf
観察日は、R06.06.08日(土)です
キハダ雌樹実生化写真です
キハダ雌樹実生化 R06.06.08AMAM0657 撮影
ー掲載ー155報告 R06.06.05up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver93 PDF版
展望台の樹木「ソヨゴを訪ねて」、他三階滝沢上下流左右岸の樹木報告します
展望台&三階滝沢上下流樹木報告 R06.06.05.pdf
観察日は、R06.06.01日(土)です
ソヨゴ雌樹花芽写真です
ソヨゴ雌樹花芽 R06.06.01AMAM0720 撮影
カツラ雌樹 実が生る写真です
カツラ雌樹実 R06.06.01AMAM0800 撮影
ー掲載ー154報告 R06.05.28up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver92 PDF版
三階滝沢右岸タカノツメ満開・ヒトツバカエデ満開を報告します
タカノツメ・ヒトツバカエデ満開報告 R06.05.28.pdf
観察日は、R06.05.25日(土)です
タカノツメ満開写真です
タカノツメ満開 R06.05.25AM0950 撮影
ー掲載ー153報告 R06.05.21up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver91 PDF版
ヤマトアオダモの雌樹確認&ハクウンボク・キリ開花報告をします
ヤマトアオダモの雌樹確認報告 R06.05.21.pdf
観察日は、R06.05.18日(土)です
ハクウンボク開花写真です
ハクウンボク開花 R06.05.18AM0907 撮影
ー掲載ー152報告 R06.05.17up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver90 PDF版
5月上旬 森林公園樹木花開花を報告します
ヒトツバカエデ開花 ヤマトアオダモ観察 トチノキ開花 他樹木開花報告です
5月上旬の樹木開花観察報告 R06.05.17.pdf
森林公園の5月上旬の樹木開花を追いかけてみました R06.05.11観察
ヒトツバカエデ花芽開花写真です
ヒトツバカエデ花芽開花 R06.05.11AM0809 撮影
トチノキ満開写真です 拡大してご覧ください
トチノキ満開 R06.05.11AM0852 撮影
ー掲載ー151報告 R06.05.07up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver89PDF版
オニイタヤ樹木開花から果実翼果を報告します。
中ノ沢渓谷森林公園のオニイタヤの冬芽から開花、そして果実翼果報告です
オニイタヤ樹木冬芽から開花&翼果観察 R06.05.07.pdf
森林公園のオニイタヤの冬芽から開花そして果実翼果が生った姿を捉えてみました R06.05.04観察
オニイタヤの果実翼果の写真です
森林公園のオニイタヤ R06.05.04AM0714 撮影
ー掲載ー150報告 R06.05.02up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver88PDF版
樹木開花から果実翼果を報告します
中ノ沢渓谷森林公園入口のアカイタヤカエデの冬芽から開花、そして果実翼果報告です
樹木冬芽から開花&翼果観察から R06.05.8.pdf
森林公園入口のアカイタヤカエデの冬芽から開花そして果実翼果が生った姿を捉えてみました R06.04.27観察
アカイタヤカエデの果実翼果の写真です
森林公園入口のアカイタヤカエデ R06.04.27AM0741 撮影
ー掲載ー149報告 R06.04.18up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver87PDF版
樹木開花を報告します。
中ノ沢渓谷森林公園に遅い春の続きです 樹木開花報告です
樹木開花観察から R06.04.18.pdf
森林公園「三階滝沢上流〜展望台〜帰路中ノ沢からゴルフ場経由で裏五頭展望」を歩いて見ました R06.04.13観察
三階滝沢上流、待ち望んだカツラ雌樹開花でした
三階滝沢上流、カツラ雌樹満開 R06.04.13AM0557 撮影
ー掲載ー148報告 R06.04.11up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver86PDF版
樹木&山野草について、開花を報告します。
中ノ沢渓谷森林公園に遅い春がやってきました、樹木と山野草の開花観察報告です
樹木&山野草開花観察から R06.04.11.pdf
森林公園「ミズバショウ池〜小学生の森〜三階滝沢上流」を歩いて見ました R06.04.07観察
小学生の森の入口近く、キブシの花満開でした
小学生の森の外れ、キブシの花満開 R06.04.07AM0832 撮影
ー掲載ー147報告 R06.03.28up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver85PDF版
前回に続いて、芽吹きの森 中ノ沢渓谷森林公園の芽吹きについて報告します。
中ノ沢渓谷森林公園「芽吹きの森」ではどんな花が咲いているのか観察報告です
芽吹きの森の樹木観察から R06.03.28.pdf
展望台頂上へ上がってみました、その後カッパ広場の上流樹木観察報告です R06.03.24観察
七十二候3月25(月)では、桜の花が咲き始めるとありますが、此処森林公園はまだまだのようです
展望台頂上ではシャクナゲが開花近く、大きな花玉となっていました
展望台頂上のシャクナゲ R06.03.24AM0821 撮影
ー掲載ー146報告 R06.03.22up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver84PDF版
今回は3月16日開催した、芽吹きの森 中ノ沢渓谷森林公園 観察会について報告します
中ノ沢渓谷森林公園「芽吹きの森」「冬芽&葉痕」説明と樹木観察
芽吹きの森の樹木観察から R06.03.22.pdf
天杉楽舎に集う会皆様がカンジキを履いての樹木観察報告です。 R06.03.16観察会
3月16日(土)天杉楽舎に集う会の雪上森林観察に同行しました
その折に出会えたマンサクの開花写真お見せしますね
まみあな橋下流左岸に咲くマンサクの花 R06.03.16AM1000 撮影
そして、マンサクの花を見上げる参加者です
マンサク開花鑑賞参加者 R06.03.16AM1001撮影
ー掲載ー145報告 R06.02.23up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver83PDF版
今回は冬芽&葉痕の観察について報告します
中ノ沢渓谷森林公園内と近傍の樹木観察から報告
この種の参考書&ネット検索しました、この勉強には長い時間がかかりそうです、ですからその一部を紹介しますね!
落葉した冬の樹木観察から R06.02.23.pdf
カンジキを履いて樹木観察報告 R06.1月からR06.2月 撮影写真 編集
2月18日(日)新大学生の雪上森林観察に同行させていただきました、森林公園隣接の屋敷岳裾野に拡がる樹林です
その折に出会えたトチノキ大木の写真お見せしますね
屋敷岳裾野のトチノキ樹木写真 R06.02.18AM1005 撮影
ー掲載ー144報告 R06.02.09up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver82PDF版
今回、1月27日(土)、2月3日(土)の訪問観察を報告します。
カスターニエ奥の樹木観察報告
樹木紹介 あまりにも多くの樹木あり、本文で紹介しますね
カスターニエ奥の樹木観察から R06.02.03.pdf
カスターニエ奥の樹木観察報告 R06.01.27からR0602.03 撮影写真 編集
カスターニエ奥の樹木の中から、一部お見せしますね
カスターニエ奥の樹木写真 R06.01.27AM0835 撮影
ー掲載ー143報告 R06.01.24up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver81PDF版
今回、1月20日(土)の訪問観察を報告します。
カスターニエ裏山展望突起から 裏五頭稜線&笠菅山遠望
樹木紹介 展望突起の 1)アカマツ(047)
新年のカスターニエ裏山展望突起から R06.01.20.pdf
新年カスターニエ裏山展望突起から裏五頭稜線&笠菅山 R06.01.20 撮影写真 編集
カスターニエ奥展望突起から笠菅山逆光美、お見せしますね
新年笠菅山の美 朝日の逆光眩しく R06.01.20AM0819 撮影
ー掲載ー142報告 R06.01.10up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver80PDF版
今回、1月05日(金)の訪問観察を報告します
三階滝沢川と右岸樹木、グリーンハウス前森林奥を捜して
樹木紹介 1)タカノツメ(057) 2)トチノキ(011) 3)ヤマトアオダモ(NO無)
新年の中ノ沢渓谷森林公園の樹木 R06.01.05.pdf
新年の三階滝沢川の樹木&グリーンハウス前森林の樹木 R06.01.05 撮影写真 編集
新年の裏五頭稜線の美、お見せしますね
新年の裏五頭稜線美 R06.01.05AM1010 撮影
稜線を彩る山々 宝珠山・大蛇山・野須張・ブナ平・与平の頭・中ノ岳・五頭本峰
ー掲載ー141報告 R06.01.03up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 A-3PDF版
今回、令和5年12月24日(日) 撮影、グリーンハウスから森林公園入口までの冬の樹木観察報告をします。
T―2 グリーンハウスから森の小径コースは、普段は車で行き過ぎる処、でもよく見ると多様な樹木の観察ができます
樹木紹介 1)アブラチャン(070) 2)キハダ(033) 3)オニグルミ(038) 4)トチノキ(011) 5)ヤマトアオダモ(NO無) 6)ホオノキ(007) 7)サワグルミ(017) 8)ヤマモミジ(048) 9)クリ(009) 10)イタヤカエデ(060) 11)ウワミズザクラ(002) 12)ノリウツギ(094)13)ヒバ(027)
グリーンハウスから直近のスギ林・三階滝沢川右岸の樹木 R05.12.24.pdf
グリーンハウスから森の小径の樹木観察 R05.12.24 写真編集
新年になって再度樹木の確認をと思ったのですが、年初地震の外出自粛で、今持っている情報で編集しました、今後訪問時に追記など課題です
グリーンハウスからすぐ近くのスギ林、お見せしますね
グリーンハウスから三階滝沢までのスギ林の下層樹木観察 panorama合成写真 R05.12.24AM1035 撮影
ー掲載ー140報告 R05.12.19up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 A-3PDF版
今回、12月02日(土)、14日(木)の「よくばりコース」に集中した観察報告をします。
よくばりコースは、モミ・ツガ・トウヒの小径です、それにヒノキ科のサワラ・ヒバを追加してご紹介
樹木紹介 1)トドマツ(026)2)コメツガ(032)3)アカエゾマツ(031)4)ドイツトウヒ(020)5)サワラ(028)6)ヒバ(027)
よくばりコース モミ・ツガ・トウヒの小径樹木 R05.12.14.pdf
よくばりコース モミ・ツガ・トウヒの小径樹木 R05.12.02&14 写真編集
葉裏気孔に着目して撮影したのですが、アカエゾマツ・ドイツトウヒは気孔のはっきりとした写真はとれませんでした、今後の課題です。
熊小屋沢のスギ巨木、お見せしますね
熊小屋沢のスギ巨木panorama合成 R05.12.14AM0910 撮影
ー掲載ー139報告(R06.03.16修正) R05.08.14up
欲張りコース樹木位置図の見直しを行いました R06.08.14up
その樹木位置図を表示します
よくばりコース モミ・ツガ・トウヒの小径樹木位置図修正 R06.03.16作成
※ この位置図はFig-11の2 ver20231214修正図の針葉樹樹木 モミ・ツガ・トウヒ等赤字にしました
ー掲載ー138報告 R05.12.05up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver79PDF版
今回、12月02日(土)の訪問観察を報告します
熊の子広場のメタセコイア巨木黄葉&ヤマモミジ他ご紹介
樹木紹介 1)メタセコイア(015) 2)イロハモミジ(043) 3)コナラ(005)
熊の子広場メタセコイア他樹木 R05.12.02.pdf
熊の子広場メタセコイア他樹木 R05.12.02 撮影写真 編集
イロハモミジの黄葉、お見せしますね
イロハモミジの黄葉 R05.12.02AM0714 撮影
ー掲載ー137報告 R05.11.28up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver78PDF版
今回、11月23日(木)の訪問観察を報告します。
前回宿題の三階滝沢川右岸樹木の確認と展望台風景ご紹介
樹木紹介 1)アカマツ(047) 2)タカノツメ(057) 3)ヒメコマツ(059) 4)コナラ(005)
前回報告宿題&展望台風景紹介 R05.11.23.pdf
前回宿題(三階滝沢川右岸樹木確認)&展望台風景 R05.11.23 撮影写真 編集
展望台頂上の樹木写真、お見せしますね
頂上の樹木 アカマツ・スギ・タカノツメ・ヒメコマツ・コナラ R05.11.23AM0826 撮影
ー掲載ー136報告 R05.11.22up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver77PDF版
今回報告は、モミ・トウヒの小径を歩く時の参考にA−3用紙一枚にまとめて持ち歩き用に編集したものです
元データは、掲載―131報告 ver72の3 PDF版の要約です。容量の関係で一部不掲載の部分もあります
モミ・トウヒの小径樹木のご紹介
樹木紹介 1)トドマツ(026) 2)アカエゾマツ(031) 3)ドイツトウヒ(020) 4)ヒバ(027) 5)ハクウンボク(036) 6)カラマツ(025)
モミ・トウヒの小径樹木紹介 R05.11.22.pdf
モミ・トウヒの小径入口の樹木 R05.10.07 撮影写真 編集
モミ・トウヒの小径入口の樹木、お見せしますね
モミ・トウヒの小径入口の R05.10.07AM0841 撮影
ー掲載ー135報告 R05.11.19up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver76PDF版
今回、11月16日(木)の訪問観察をまとめて報告します
11月16日観察樹木のご紹介
紅黄葉樹木紹介 1)サルトリイバラ(NO無) 2)コシアブラ(062) 3)イチョウ(050) 4)ハウチワカエデ(101) 5)イロハモミジ(043) 6)ウリハダカエデ(042) 7)ヤマモミジ(048) 8)コハウチワカエデ(001) 9)イタヤカエデ(060)
立冬 末候 金盞香 紅黄葉報告R05.11.16.pdf
金盞香(きんせんかさく)水仙の花が咲く頃 R05.11.16 記録
ハウチワカエデの紅黄葉、お見せしますね
ハウチワカエデ紅黄葉 R05.11.16AM0856 撮影
ー掲載ー134報告 R05.11.15up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver75PDF版
今回、11月12日(日)の訪問観察をまとめて報告します
11月12日観察樹木のご紹介
紅黄葉樹木紹介 1)ツチアケビ(NO無) 2)タカノツメ?(057) 3)展望台斜面の紅黄葉 (NO無) 4)菱ヶ岳登山道入口紅黄葉&落葉(NO無)
立冬 次候 地始凍 紅黄葉報告R05.11.12.pdf
地始凍(ちはじめてこおる)大地が凍り始める頃 R05.11.12 記録
菱ヶ岳登山道入口の紅黄葉&落葉写真、お見せしますね
菱ヶ岳登山道入口の紅黄葉&落葉 R05.11.12AM1048 撮影
ー掲載ー133報告 R05.11.10up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver74PDF版
今回、11月04日(土)の訪問観察をまとめて報告します
11月04日観察樹木のご紹介
紅黄葉樹木紹介 1)タカノツメ(057) 2)コハウチワカエデ(001) 3)ハウチワカエデ (101) 4)ウリハダカエデ(042) 5)ヤマモミジ(048)
立冬 初候 山茶始開 紅黄葉報告R05.11.04.pdf
山茶始開(つばきはじめてひらく)山茶花が咲き始める頃 R05.11.04 記録
タカノツメの黄葉樹木写真、お見せしますね!
タカノツメ R05.11.04AM1039 撮影
ー掲載ー132報告 R05.10.29up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver73PDF版
今回、10月27日(木)の訪問観察をまとめて報告します
10月27日観察樹木のご紹介
モミ・トウヒの小径の樹木 1)スギ(004) 2)エゴノキ(013) 3)ホオノキ (007) 4)ウワミズザクラ(002) 5)ハクウンボク(036) 6)コナラ(005) 7)カツラ(019) 8)ヒトツバカエデ(107) 9)イタヤカエデ(060)
霜降 次候 霎時施 モミ・トウヒ小径から草刈&紅黄葉報告R05.10.27.pdf
霎時施(こさめときどきふる)小雨がしとしと降る頃 R05.10.27 記録
ヒトツバカエデの黄葉樹木写真、お見せしますね!
ヒトツバカエデ黄葉 R05.10.27AM1134 撮影
ー掲載ー131報告(前回10.17up)を加筆しました R05.10.22up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver72の3PDF版
今回、10月07日(土)、14(土)、19日(木)の訪問観察をまとめて報告します
10月07日、14日、19日観察樹木のご紹介
モミ・トウヒの小径の樹木 1)トドマツ(026) 2)アカエゾマツ(031) 3)ドイツトウヒ (020) 4)ヒバ(027) 5)ヒメモチ(092) 6)ハクウンボク(036) 7)カラマツ(025)
寒露 末候 蟋蟀在戸 モミ・トウヒの小径の樹木報告R05.10.19.pdf
蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)蟋蟀が戸の辺りで鳴く頃 R05.10.19 記録
モミ・トウヒの小径の代表植樹が1枚に納まっている樹木写真、お見せしますね!
モミ・トウヒの小径樹木観察 R05.10.07AM0900 撮影
モミ・トウヒの小径の老いスギをお見せしますね
歳を取って頂冠部がまあるくなって生長が止まって、でも威容を保っています
モミ・トウヒの小径 老いスギ R05.10.07AM0747 撮影
ー掲載ー130報告です R05.10.03up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver71PDF版
今回、9月30日(土)に訪問した報告です
9月30日観察樹木のご紹介
菱ヶ岳登山道入口右側の樹木 1)クリ(009) 2)トチ(011) 3)コハウチワカエデ (001) 4)アオダモ(006) 5)コハウチワカエデ(001) 6)ウワミズザクラ(002) 7)コナラ(005) 8)群れコハウチワカエデ(001) 9)ミズナラ(030) 10)クリ(009)
秋分 末候 水始涸 菱ヶ岳登山道入口の樹木報告R05.09.30.pdf
水始涸(みずはじめてかる)田畑の水を干し始める頃 R05.09.30 記録
菱ヶ岳登山道入口右側の樹木写真(名前入れ)、お見せしますね!
菱ヶ岳登山道入口の樹木 R05.09.30AAM0912 撮影
ー掲載ー129報告です R05.09.26up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver70PDF版
今回、9月23日(土)に訪問した報告です
9月23日観察樹木のご紹介(樹名板NO)とその時他に撮影した写真など
1)キり(003) 2)クリ(009) 3)オトコエシ(樹名無し)イタドリ(樹名無し)
秋分 初候 雷乃収声 キり&クリの実報告 R05.09.23.pdf
雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)雷が鳴り響かなくなる頃 R05.09.23 記録
写真ー樹を見上げれば素敵な実が生っています お見せしますね!
キリ刮ハ R05.09.23AM0921 撮影
ー掲載ー128報告です R05.09.20up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver69PDF版
今回、9月17日(日)に訪問した報告です
9月17日観察樹木ご紹介(樹名板NO)とその時他に撮影した写真など
1)キブシ(083) 2)アオハダ(029) 3)イタドリ(樹名無し)
白露 末候 玄鳥去 キブシ&アオハダの実報告R05.09.17.pdf
玄鳥去(つばめさる)燕が南へ帰って行く頃 R05.09.17 記録
アオハダの赤い実がとても素敵です お見せしますね!
アオハダの赤い実 R05.09.17AM0924 撮影
ー掲載ー127報告です R05.09.12up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver68PDF版
今回、9月10日(日)に訪問した報告です
9月10日観察樹木のご紹介(樹名板NO)とその時他に撮影した写真など
1)ヌルデ(054) 2)ショウジョウバカマ&オウレン(樹名無し) 3)タラノキ(067) 4)アキグミ(066) 5)ノブドウ(樹名無し) 6)クロアゲハ&ヒヨドリバナ(樹名無し)
白露 次候 鶺鴒鳴 ヌルデ枯死&タラノキの花報告R05.09.10.pdf
鶺鴒(せきれい)が鳴き始める頃 R05.09.10 記録
写真ーグリーンハウス前森林の今をお見せしますね 葉が落ちた頃にまた伺って樹木の観察をします
鬱蒼とした森林の中に大きな大木が見えます
鬱蒼とした濃緑の森林の中に大木が見える R05.09.10AM0914 撮影
ー掲載ー126報告です R05.09.06up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver67PDF版
今回、9月03日(日)に訪問した報告です
岩村展望台からの眺望ご紹介
1)西を見ると朝霧に浮かぶ菅名山塊 2)岩村展望台から裏五頭panorama眺望 3)杉峯から笠菅山までpanorama合成 眺望
処暑 末候 禾乃登 岩村展望台からの 眺望報告R05.09.03.pdf
稲が実る頃 R05.09.03 記録
上記PDFでお見せしました岩村展望台の風景「東方の杉峯から笠菅山の写真」を再掲しますね!
写真―東方の杉峯から笠菅山の眺望です
写真高さ表示4割upで表示しました
杉峯から笠菅山panorama合成 R05.09.03AM0602 撮影
上記PDFでお見せしました岩村展望台の風景「杉植林地の美 背後の菅名山塊」を再掲しますね!
写真―杉植林地の美
岩村展望台から杉植林地の美 背後菅名山塊 R05.09.03AM0622 撮影
ー掲載ー125報告です R05.08.28up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver66PDF版
今回、8月26日(土)に訪問した報告です
8月26日観察樹木のご紹介(樹名板NO)
1)タラノキ(067) 2)マタタビ(103) 3)キリ(003) 4)ウワミズザクラ(002) 5)樹木ではありませんが(ラン科植物)ツチアケビ
処暑 次候 天地始粛 タラノキの花 ウワミズザクラ実等 報告 R05.08.26.pdf
ようやく暑さが鎮まる頃 R05.08.26 記録
ウワミズザクラのアンニンゴの見える風景をお見せしますね
ウワミズザクラ アンニンゴ燃える R05.08.26AM0722 撮影
ー掲載ー124報告です R05.08.24up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver65PDF版
今回、8月19日(土)に訪問した報告です
8月19日観察樹木のご紹介(樹名板NO)
1)ミズキ(034) 2)ウリハダカエデ(042) 3)アケビ(NO無) 4)サルナシ(093) 5)コシアブラ(062) 6)メタセコイア(015)
処暑初候 綿柎開 ミズキの実 ウリハダカエデの翼果等 報告R05.08.19.pdf
綿を包む咢が開き中から綿毛が出てくる頃 R05.08.19 記録
コシアブラ高木の頭上高く満開の花をお見せしますね!
コシアブラ高木頭上に花が見える R05.08.19AM0727撮影
ー掲載ー123報告です R05.08.13up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver64PDF版
今回、8月11日(金)に訪問した報告です
8月11日観察樹木のご紹介(樹名板NO)
1)ハリギリ(053) 2)コシアブラ(062) 3)クサギ(100)
立秋次候 寒蝉鳴 今年のハリギリ状態 報告等R05.08.11.pdf
蜩が鳴き始める頃 R05.08.11 記録
中ノ沢への道の満開のクサギの花をお見せしますね!
クサギ開花 中ノ沢への道 R05.08.11AM0720撮影
ー掲載ー122報告です R05.08.02up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver63PDF版
今回、7月29(土)に訪問した報告です
7月29日観察樹木のご紹介、(樹名板NO)
1)ハリギリ(053) 2)キハダ(033) 3)アオハダ(029) 4)コシアブラ(062)
大暑末候 大雨時行 高木コシアブラ等 紹介R05.07.29.pdf
時として大雨が降る頃 R05.07.29 記録
ー掲載ー121 報告です R05.07.24up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver62PDF版
今回、7月22日(土)に訪問した報告です 梅雨が明け、もう暑くて暑くて・・・。
7月22日観察樹木のご紹介、(樹名板NO)
1)キハダ(033) 2)クサギ(100)
大暑初候 桐始結花 暑さの中のキハダ紹介R05.07.22.pdf
桐の花が来年の蕾をつける頃 R05.07.22 記録
7月29日撮影のキハダの実が生っている写真お見せしますね!
キハダ実が生っている R05.07.29AM0720 撮影
ー掲載ー120 報告です R05.07.20up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver61PDF版
今回、7月15日(土)に訪問した報告です。雨の中、樹木シナノキを中心に報告。
7月15日観察樹木のご紹介(樹名板NO)
1)シナノキ(024) 2)マタタビ(103) 3)リョウブ(055)
小暑末候 鷹乃学習 雨の中シナノキ紹介R05.07.15.pdf
鷹の幼鳥が飛ぶことを覚える頃 R05.07.15 記録
森林公園入口の右、生活環境保全林の看板の脇と上を見るとマタタビの虫こぶ姿
マタタビの虫こぶお見せしますね!
マタタビ&リョウブ R05.007.15AM0556 撮影
ー掲載ー119 報告です R05.07.09up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver60PDF版
今回、7月07日(金)に訪問した報告です 樹木シナノキを中心に報告
7月7日観察樹木のご紹介(樹名板NO)
1)シナノキ(024) シナノキ中心に編集
小暑初候 温風至 樹木シナノキ紹介R05.07.07.pdf
暖い風が吹いて来る頃 R05.07.07 記録
上のPDFの中の写真を一枚表示してみます!
三階滝沢川左岸上を見上げてシナノキ開花
前面右岸コントラスト針葉樹森林美panorama写真
左岸シナノキ開花 右岸森林美R05.07.07 AM0537 撮影
ー掲載ー118 報告です R05.07.05up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver59 PDF版
今回、7月02日(日)に訪問した報告です 樹木オオバボダイジュを中心に報告
7月02日観察樹木のご紹介(樹名板NO)
1)オオバボダイジュ(023) 2)シナノキ(024) 3)ヒトツバカエデ(107) 4)ノリウツギ(094)
小暑初候 温風至 樹木オオバボダイジュ紹介R05.07.02.pdf
先取り、暖い風が吹いて来る頃 R05.07.02 記録
やっと撮れたオオバボダイジュの開花写真お見せしますね!
オオバボダイジュ開花 R05.07.07AM0542撮影
ー掲載ー117 報告です R05.06.27up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver58 PDF版
今回、6月24日に訪問した報告です 樹木ソヨゴ報告
6月24日観察樹木のご紹介(樹名板NO)
1)一郎杉(004) 2)ソヨゴ(109) 3)展望台頂上直下の天然杉(004)
夏至次候 菖蒲華 樹木ソヨゴ紹介 R05.06.24.pdf
あやめの花が咲く頃 R05.06.24 記録
上記PDF中で説明した展望台頂上直下の天然杉写真お見せしますね!
展望台頂上直下の天然杉 R05.06.24AM0556 撮影
ー掲載ー116 報告です R05.06.21up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver57 PDF版
今回、6月18日に訪問した報告です 巨木タカノツメ報告
6月18日観察樹木のご紹介(樹名板NO)
1)タカノツメ(057)
夏至初候 夏枯草枯 巨木紹介 R05.06.18.pdf
夏枯草が枯れる頃 R05.06.18 記録
上記PDFの中で説明したタカノツメ巨木写真お見せしますね!
タカノツメ(左岸から対岸の樹木を観る)
タカノツメ遠望 R05.06.18AM0516 撮影
ー掲載ー115 報告です R05.06.08up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver56 PDF版
今回、6月04日に訪問した報告です 遅咲き樹木花々がとても美しい
6月24日観察樹木のご紹介(樹名板NO)
1)キハダ(033) 2)ヤマグワ(087) 3)サルナシ(093) 4)ヒトツバカエデ(107) 5)ホオノキ(007) 6)タカノツメ(057)
芒種初候 螳螂生 樹木開花 R05.06.04.pdf
螳螂が生まれ出る頃 R05.06.04 記録
上記PDFの中で説明したヒトツバカエデ写真お見せしますね!
ヒトツバカエデ(左岸から対岸の樹木を観る)
ヒトツバカエデ開花 R05.06.04AM0505 撮影
ー掲載ー114 報告です R05.06.07up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver55
今回報告は、前回113報告(ver54)の続きです
一本の樹木を今年3月初めから追いかけてみましたの続きです
そしてまた、再々掲載する(ver43―R05.02.28up)の続きでもあります
森林公園の魅力に憑りつかれ、その奥深さを新ためて感じています
四季折々に見せる美しさ、春に花が咲き、夏の濃緑、秋紅黄葉と実り、そして冬葉を落として裸の姿を見せる
森林公園には様々な樹木があります 一括りで言えば、広葉樹、針葉樹、雑木林 ・・・・
それら樹々の美しさを識りたい
森林公園を彩る樹木達の色の違いを感じて、「この樹何の樹?」と問いかけて歩きました
このHPのトップページに訪れる人々を迎える森林公園入口の看板のある樹木に名前を入れさせていただきました
さて、今日ご紹介するのは、森林公園入口の看板を見て、森林公園管理のグリーンハウスへ向かう途中の右側斜面の樹木です
写真―1 過去に掲載した写真です
実は、このホームページの[近況報告]を遡ってー掲載20―小満の候 中ノ沢渓谷森林公園報告 R02.05.28upの説明です
そこには、pdfで下記のような編集写真が載っています
よく見ると満開のトチノキ R02.05.24AM0723 撮影
さて、今年のトチノキの開花状況をお見せします
併せて、ー新掲載ー113 報告R05.05.26up 報告 ver54の「ヤマトアオダモ」は何処にあるの、またそれら樹々を取巻く樹木は何の樹?なのかを少し調べました
歩いて、眺めて、何の樹なのかを識りたい
そして、2023年05月27日撮影の写真を持って、6月4日に再度眺めて下記のように写真を編集しました
写真―2 掲載
トチノキ開花 上ヤマトアオダモ 他 R05.05.27AM0746 N.jpg 撮影
上の写真は、車でグリーンハウスを目指すと右側に見る樹木の写真です
樹木は大きくなっています。
写真―3 掲載
よく見るとトチノキの花が咲いている R05.05.27AM0743 撮影
こうやって、比較して見ますと、自然を楽しむのは、やっぱりゆっくりと歩いて良く観察することでしょうか!
ー掲載ー113 報告です R05.05.26up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver54
今回報告は、この樹何の樹?報告です
一本の樹木を今年3月初めから追いかけてみました
最初に出会った時、こんな美しい樹に巡り合って、自然の営みに感激しました
写真―1
この写真の樹木、斜面生え際からどっしりと根曲がり、その肌の色が何とも言えず美しく、言葉に表現できないくらい
雪面にどっしりと根を下ろす樹木 R05.03.05 AM0815 撮影
写真―2
周りの雪を背景に美しさが際立つ、この樹の左側斜面すぐ上には、ホオノキが、きっと夏には樹冠が覆い被さってくるでしょう
その被覆がどのようなのか、上部斜面のホオノキのかかわり方を見ました
左斜面上にはホオノキが覆い被さって頂部に太枝が入り込んでいる 右美樹 R05.03.05 AM0817 撮影
写真―3
3月初旬は、まだ雪の中、大木樹木の美しさを見ることができます
右斜面上にはホオノキが覆い被さって頂部に枝が入り込んでいる真中美樹 R05.03.05 AM0817 撮影
写真ー4から6はあまりにも話が長くなりますので掲載無しとしました いずれまた掲載できる時が来ると思います
写真―7
5月上旬、やっと芽吹きが分かるようになりました でもまだ判らない
この樹何の樹? ヤマトアオダモの芽吹 R05.05.12AM1026 撮影
写真―8
5月下旬となりました やっと葉が開いてくれました ヤマトアオダモを確認しました
ヤマトアオダモ展葉 R05.05.21AM0839 撮影
写真―9
もう林内は鬱蒼としてきました
ヤマトアオダモ展葉panorama R05.05.21AM0903 撮影
ヤマトアオダモ
学名:Fraxinus longicuspis モクセイ科トネリコ属
少し、樹木の内容を調べました
雌雄別株、葉展開同時開花、新枝先端葉腋円錐花序、葉対生 奇数羽状複葉とあります
写真を拡大して、樹木を観察しますと、奇数羽状複葉は良く分かります
しかし、雌雄別株、葉展開同時に開花とありますが、花が確認出来ません そうしますと、この樹は雄株なのでしょうか?
学習は、尽きることなくまた続きます
ー掲載ー112 報告です。R05.05.18up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver53 PDF版
今回、5月12日に訪問した報告です 夏が来て森林公園はやっと春の装い 樹木花々が咲き始めました
5月12日観察樹木のご紹介(樹名板NO)
1)ヤマグワ(087) 2)キハダ(033) 3)ヤチダモ(104) 4)ナナカマド(016) 5)サワフタギ(091) 6)タニウツギ(065) 7)ウワミズザクラ(002) 8)アオダモ(006) 9)シナノキ(024) 10)ヤマモミジ(048) 11)コハウチワカエデ(001)
立夏末候 竹笋生 R05.05.18.pdf
筍が生えて来る R05.05.12 記録
上記PDFの中で説明したヤマグワの写真お見せしますね!
写真―ヤマグワ花芽(カスターニエにて)
ヤマグワの花芽 R05.05.12AM0534撮影
ー掲載ー111 今回掲載報告もPDF版での報告とします R05.05.08up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver52 PDF版
今回、5月2日と5日に訪問した報告で、矢張りページ数が多くなっています
5月2日&5日観察樹木のご紹介(樹名板NO)
1)キハダ(033) 2)ハウチワカエデ(101) 3)ヤマグワ(087) 4)ヤチダモ(104) 5)ヒメアオキ(078) 6)ツノハシバミ(069) 7)イタヤケエデ(060) 8)アオダモ(006) 9)クリ(009) 10)ハリギリ(053) 11)ウリハダカエデ(042) 12)キツネヤナギ(105) 13)ハルニレ(044) 14)オニグルミ(038) 15)コメツガ(032) 16)サワラ(028) 17)ヒバ(027)
立夏初候 蛙始鳴 R05.05.08.pdf
蛙が鳴き始める R05.05.02&05 記録
上記PDFの中で説明したコメツガの気孔写真お見せしますね。
写真―コメツガ気孔
コメツガ気孔 R05.05.05AM0738撮影
ー掲載ー110 PDF版報告 R05.04.28up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver51 PDF版
ページ数が多くなっています、ゆっくりとお読みください!
4月23日観察樹木のご紹介(樹名板NO)
1)ヤチダモ(104) 2)ヤブデマリ(NO無し) 3)トチノキ(011) 4)オニグルミ(038) 5)キハダ(033) 6)スギ(004) 7)サワグルミ(017) 8)アブラチャン(070) 9)コハウチワカエデ(001) 10)クリ(009) 11)コナラ(005) 12)ミズキ(034) 13)ハクウンボク(036) 14)クサギ(100) 15)ナナカマド(016) 16)カツラ(019) 17)ヤマナラシ(071) 18)イヌシデ(108) 19)オクチョウジザクラ(095) 20)カラマツ(025) 21)ハウチワカエデ(101) 22)イタヤカエデ(060) 23)ユキツバキ(076)
穀雨次候 霜止出苗 R05.04.28.pdf
霜が終り稲の苗が生長する R05.04.23記録
上記PDFの中で説明したカツラの樹の新葉燃える写真お見せしますね
写真―カツラの広場 拡大して観ると新葉が開いています
カツラの新葉開く 広場 R05.04.23AM0731撮影
ー掲載ー109 ソメイヨシノ散り始めた! R05.04.22up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver50
R5-someiyosino tirihajimeta ver50 R05.04.15 撮影
七十二候では、
4月20日 「穀雨初候 葭始生(あしはじめてしょうず)葦が芽を吹き始める」とあります
明日23日中ノ沢を伺う予定です。水辺で葦を見ることができるでしょうか!
4月15日、公園ではソメイヨシノが美しく咲いていましが、お山の森の木の学校ツイッターは散り始めたとありました
今回の森林公園報告ver50ではそのソメイヨシノの記憶をとどめておきたい
ソメイヨシノ満開!
朝静寂の中ソメイヨシノ満開、背景裏五頭与平の頭 R05.04.15AM0646 撮影
ー掲載ー108 森林公園に春が来た! R05.04.14up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver49
R5-shinrinkouen ni harugakita ver49 R05.04.09撮影
七十二候では、
4月15日 「清明末候 虹始見(にじはじめてあらわる)雨の後に虹が出始める」とあります
明日15日中ノ沢の天気雨模様、虹を見ることができるでしょうか!
今回の森林公園報告ver49は、
4月9日、今迄三階滝沢川左右岸写真撮りを中心に撮影していたのですが、公園小径の雪も消えたようなので今年初めて公園の各所を回りました
今回ver49の報告は、その報告です
久し振りに各所を回って驚いたことは、樹木の雪折れが各所に発生していました、そんなに豪雪でも無いのに、雪質が重かったのでしょうか?
さて、そんな中にも春の訪れが随所にみられ、森林公園小径を歩きますと、新しい美しさの発見、筆者の目標としている学習の機会をいただいております
そんなことなどご紹介させていただきます
その1、春の訪れを感じたのは、樹木の上を見上げたら、そこにはコハウチワカエデの冬芽がいっぱいに膨らんでいたことです
空にコハウチワカエデの冬芽が膨らんでいる R05.04.09AM0740 撮影
その2、まるで小径を左右の門のように入口として見せる樹木姿です。通り過ぎて振返って見た姿ご紹介します
小径を挟んで左側 スギ太 キハダ4本 オニグルミ2本 <小径> 右側背後の 抱石 トチノキ3本 R05.04.09AM0751 撮影
その3、カツラの森エスケープルート出口中心に、左側 ナナカマド(折樹) トチノキ大 カツラ2本 トチノキ大木 後スギ大木<ER出口> カツラ2本 斜コブシ大 サワグルミ2本 トチノキ大のpanorama撮影
矢張り、樹木の名前を入れてみますね、間違いあったら後で修正します。そうやって1本1本の樹木の春から夏に向けての観察、興味深々です。
カツラの森 ERルート出口から ナナカマド(折樹) トチノキ大 カツラ2本 トチノキ大木 後スギ大木・・・ R05.04.09AM0805 撮影
その4、欲張りコースを歩いて、可愛い素敵な球果を見つけました
コメツガの球果が生っていました
コメツガの球果が生っている R05.04.09AM0900 撮影
その5、三郎杉の屹立する岩の手前、日陰にイワウチワが咲いていました
イワウチワ可憐ですね!
イワウチワ開花 R05.04.09AM1003 撮影
その6、周囲の樹々がまだ葉を開かない今だからこそ見える、岩に屹立する三郎杉の雄姿をお見せします
三郎杉の雄姿ご紹介
樹間から見る三郎杉 R05.04.09AM1007 撮影
その7、展望台へ上がりました。タムシバが咲いていました よく見ると展望台はタムシバ花盛りです
タムシバ開花 R05.04.09AM1054 撮影
その8、展望台の樹木観察しました
アカマツ タカノツメ ヒメコマツの雄姿
展望台の樹木 アカマツ タカノツメ ヒメコマツ R05.04.09AM1102 撮影
その9、展望台から見る裏五頭です
中央高いところ与平の頭です
展望台から見る裏五頭 中央与平の頭 R05.04.09AM1105 撮影
今回、沢山の記録をご紹介しましたが、でも、まだまだ、中ノ沢渓谷森林公園は奥が深いのです。
また、素敵な樹々をご紹介しますね!
ー掲載ー107 来る春を思って報告の6 PDF版に変更して報告しますR05.04.04up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver48 PDF版
この3月1ヶ月のカンジキを履き雪の上を歩いて撮り溜めた記録の編集です。観察野草、樹木のご紹介(樹名板NO)、その時の樹木全体を撮影編集した写真など
1)ショウジョウバカマ&オウレン(野草) 2)カツラ雄花(019) 3)トチの森 三階滝沢右岸の樹木全体像 4)トチの森の奥 雪面に映える三階滝沢右岸の樹木、ホオノキ等(007) 5)トチの森入口道路に面したスギ樹木広葉樹、イタヤカエデ(060)クリノキ(090)等 6)森林公園入口の樹木 7)森林公園入口からカッパ広場までの樹木
中ノ沢渓谷森林公園に春が来た R05.03.25.pdf
中ノ沢渓谷森林公園に春が来た R05.03.25撮影記録を中心に
ー掲載ー106 来る春を思って報告の5 PDF版に変更して報告しますR05.03.24up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver47 PDF版
春の兆し冬芽などご紹介
1)アブラチャン(070) 2)アオハダ(029) 3)ヤマボウシ(041) 4)キツネヤナギ(105) 5)タニウツギ(065) 6)コハウチワカエデ(001) 7)イヌエンジュ(040) 8)ウリハダカエデ(042) 9)アオダモ(006) 10)ハルニレ(044) 11)オニグルミ(038) 12)トチノキ(011)
中ノ沢渓谷森林公園の春の兆し R05.03.19.pdf
中ノ沢渓谷森林公園の春の兆し R05.03.19撮影記録
春の兆しって アブラチャン、アオハダ、ヤマボウシ・・・ R05.03.19 撮影
ー掲載ー105 来る春を思って報告の4 PDF版に変更して報告しますR05.03.17up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver46PDF版
春がやってきた ご紹介
1)オオバクロモジ(014) 2)ウリハダカエデ(042) 3)ハクウンボク(036) 4)ヤマボウシ(041)
中ノ沢渓谷森林公園に春がやってきた R05.03.11.pdf
中ノ沢渓谷森林公園に春がやってきた R05.03.11撮影記録
朝霞中「クロモジ、ウリハダカエデ、ハクウンボク、ヤマボウシ」を学習して R05.03.11 撮影
ー掲載ー104 来る春を思って報告の3 PDF版に変更して報告します R05.03.10up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver45PDF版
マンサクの花が咲く頃
1)定点観測 雪原を歩く人 2)流紋岩溶岩の痩せ尾根から裏五頭を望む 3)岩穴前面のトチノキ(011) ホオノキ(007)
流紋岩溶岩の衝立から三階滝沢 裏五頭望む R05.03.05.pdf
流紋岩溶岩衝立から三階滝沢&裏五頭遠望 R05.03.05撮影記録
ー掲載ー103 来る春を思って報告の2 PDF版に変更して報告します R05.02.28up
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver44PDF版
カンジキを履いて夏には行けない処を歩く
1)流紋岩溶岩の急崖斜面下の岩穴 2)岩穴から見る トチノキの森の主を捜して(011) 3)三階滝沢左岸から見るトチノキの森
三階滝沢右岸 トチの森の樹木 R05.02.23.pdf
トチの森の樹木R05.02.23撮影記録
ー掲載ー102 来る春を思って報告 PDF版に変更して報告します R05.02.18up
変更の理由は、ver42と同じくページ数が多くなって、読みにくくなってきたからです。
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver43PDF版
三階滝沢川周囲を歩く冬の樹木姿ご紹介
1)ヒトツバカエデ(107) 2)トチノキ(011) 3)イタヤカエデ(060) 4)キリ(003) 5)ノリウツギ(094) 6)リョウブ(055)
三階滝沢 周囲樹木 R05.02.18.pdf
三階滝沢 周囲の樹木R05.02.12撮影記録
ー掲載ー101 今回掲載報告をJPG表示から内容を変更せず従来のPDF版に変換して報告します。R05.01.26up
変更の理由は、あまりにもページ数が多くなって、読みにくくなってきたからです。
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園報告 ver42 PDF版
展望台山塊テラスのイワウチワ&三階滝沢川右岸ヒトツバカエデご紹介
1)展望台流紋岩溶岩山塊テラスのイワウチワ 2)三階滝沢川右岸のヒトツバカエデ(107)冬バージョン(R05.01.22撮影)&夏バージョン(R04.05.21〜R04.07.09)
大寒初候 款冬華 R05.01.22.pdf
大寒初候 款冬華 蕗の薹が蕾を出すR05.01.22記録
三階滝沢川右岸の樹木ヒトツバカエデ報告は此処にありますよ!
ー掲載ー100 下記報告する掲載97から99の説明にあたって、グリーンハウス前森林公園の樹木位置図の見直しを行いました。R04.12.14up
その樹木位置図を表示しますね
グリーンハウス前森林公園樹木位置図 R04.12.14作成
ー掲載ー99 グリーンハウス前森林公園紅葉が終わって落葉して裸の樹木報告 R04.12.14up
大雪次候 冬の森林公園 R04.12.10.pdf
グリーンハウス前森林公園 樹木位置&Photo位置 R04.12.10記録
ー掲載ー98 比較の為 昨年グリーンハウス前森林公園紅葉報告 R04.12.14up
紅葉真っ盛り R03.11.06.pdf
グリーンハウス前森林公園 樹木位置&Photo位置 R03.11.06記録
ー掲載ー97 12月10日(土)グリーンハウス前森林公園観察報告 R04.12.14up
大雪次候 熊蟄穴 R04.12.14.pdf
大雪 次候 熊蟄穴 熊が冬眠のために穴に隠れる R04.12.10記録
ー掲載ー96 10月30日(日)森林公園・カスターニエの紅葉&ふれあいの森自然観察会報告 R04.11.01up
<1 朝の菱ヶ岳登山道入口の紅黄褐葉の美>
<2 カスターニエの秋 サルナシ コマユミ サワフタギ コナラの実>
<3ー1 展望台から与平の頭を見る>
<3−2 根っ子の大杉にて、山田副代表根っ子を指し示して説明>
霜降末候 楓蔦黄 R04.11.01.pdf
霜降 末候 楓蔦黄 もみじや蔦が黄葉する R04.10.30記録
ー掲載ー95 10月22日(土)森林公園カエデ類の紅黄葉観察報告 R04.10.25up
< カエデ葉の紅黄褐葉の美 まとめ >
霜降初候 霜始降 R04.10.22.pdf
霜降 初候 霜始降 霜が降り始める R04.10.22記録
ー掲載ー94 菱ヶ岳登山道脇のトチノキ大木の雄姿up
樹木根元からスクロールして R04.10.04up
トチノキ大木panorama R04.10.01AM0730 撮影
ー掲載ー93 10月01日(土)菱ヶ岳登山道から&根っ子の大杉への径観察報告 R04.10.04up
< トチノキ大木panorama & 林間のホオノキ大木 >
秋分末候 水始涸 R04.10.01.pdf
秋分 末候 水始涸 田畑の水を干し始める R04.10.01記録
ー掲載ー92 9月23日(金)森林公園樹木観察報告 R04.09.26up
< クサギの実 とても綺麗 >
秋分次候 蟄虫坏戸 R04.09.23.pdf
秋分 次候 蟄虫坏戸 虫が土中に掘った穴をふさぐ R04.09.23記録
ー掲載ー91 9月10日(土)森林公園樹木観察報告 R04.09.12up
< アキグミの実の変化 赤く熟れて >
< イタヤカエデ翼果への思い 美しい >
白露次候 鶺鴒鳴く R04.09.12.pdf
白露 次候 鶺鴒鳴 鶺鴒が鳴き始める R04.09.10記録
ー掲載ー90 9月04日(日)岩村展望台 樹木観察&裏五頭眺望 R04.09.08up
白露初候 草露白く R04.09.08.pdf
白露 初候 草露白 草に降りた露が白く光る R04.09.04記録
ー掲載ー89 9月04日(日)岩村展望台 裏五頭のpanorama眺望 R04.09.08up
岩村展望台から裏五頭眺望
西から 野須張 菱ケ岳 天平尾根 中ノ岳 五頭本峰 杉峯 R04.09.04撮影
ー掲載ー89の2 9月04日(日)岩村展望台 遠く蒜場山を望む R05.01.04up
岩村展望台から蒜場山を望む
岩村展望台から東遠くに見る R04.09.04撮影
ー掲載ー88 8月29日(月)森林公園樹木観察報告 R04.09.02up
< 高木ハリギリの花満開 >
処暑末候 実り大きく R04.09.02.pdf
処暑末候 禾乃登 稲が実るように、山の幸実り大きくなりますように R04.09.02記録
ー掲載ー88の2 8月29日(月)高木ハリギリの花満開 R05.01.04up
高木ハリギリの花満開
頭上高く見上げるとこんなに美しい花が満開 R04.08.29撮影
ー掲載ー87 8月24日(水)森林公園樹木観察報告 R04.08.26up
< ノリウツギ白花 ボタンヅル白花 タラノキ白花 白花の美 >
樹木ご紹介その7
ガマズミ(086)、ヤマグワ(087)、ミツバツツジ(088)、ハナヒリノキ(089)、サワフタギ(091)、ノリウツギ(094)、オクチョウジザクラ(095)、クマヤナギ(096)、クサギ(100)
処暑次候 ようやく暑さが鎮まる R04.08.26.pdf
処暑次候 暦の教え通りようやく暑さが鎮まってきたような R04.08.26記録
ー掲載ー86 8月12日(金)森林公園樹木観察報告 R04.08.15up
< ハリギリ特集 高木頂部枝先球形散形花序の美 >
樹木ご紹介その6
ソメイヨシノ(073)、ヤブコウジ(075)、イヌガヤ(077)、ヒメアオキ(078)、レンゲツツジ(079)、ヤマブドウ(080)、エゾアジサイ(081)、ツルアジサイ(082)、キブシ(083)、モミジイチゴ(085)
立秋末候 深い霧が立ち込める R04.08.15.pdf
立秋末候 深い霧どころか、空の上はかなり厳しい天気模様です R04.08.15記録
ー掲載ー85 8月06日(土)森林公園樹木観察報告 R04.08.10up
樹木ご紹介その5
ヒノキ(012)、コメツガ(032)、キハダ(033)、ミズキ(034)、アカシデ(037)、クヌギ(039)、イヌエンジュ(040)、ヤマモミジ(048)、ヌルデ(054)、アブラチャン(070)
立秋次候とはいえ、秋虫が鳴き始める R04.08.10.pdf
暦からは、今週土曜日立秋 次候 寒蝉鳴(ひぐらしなく)蜩が鳴き始めるとあるのですが R04.08.10記録
ー掲載ー84 7月30日(土)森林公園樹木観察報告 R04.08.03up
樹木ご紹介その4
カツラ(019)、ドイツトウヒ(020)、ネムノキ(021)、オオバボダイジュ(023)、シナノキ(024)、カラマツ(025)、トドマツ(026)、ヒバ(027)、サワラ(028)、アオハダ(029)、ミズナラ(030)、アカエゾマツ(031)
立秋初候の涼しさを願って R04.08.03.pdf
本日、大暑末候 大雨時行(たいうときどきにふる)時として大雨が降る頃に 該当しています R04.08.03記録
ー掲載ー83 7月24日(日)森林公園樹木観察報告 R04.07.28up
樹木ご紹介その3
コハウチワカエデ(001)、スギ(004)、コナラ(005)、アオダモ(006)、クリ(009)、ブナ(010)、トチノキ(011)、エゴノキ(013)、メタセコイア(015)、ナナカマド(016)、サワグルミ(0127)
大暑次候 蒸し暑くなって R04.07.28.pdf
土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)土が湿って蒸暑くなる頃 R04.07.28記録
ー掲載ー82 7月09日&16日(土)森林公園樹木観察報告 R04.07.18up
樹木ご紹介その2
ナシ(051)、キリ(003)、ハリギリ(053)、リョウブ(055)、タムシバ(056)、ラクウショウ(061)、コシアブラ(062)、タニウツギ(065)、タラノキ(067)、ナツツバキ(068)、ツノハシバミ(069)
小暑末候 暑さ増して R04.07.18.pdf
鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)鷹の幼鳥が飛ぶことを覚える頃 R04.07.18記録
ー掲載ー81 7月02日(土)中ノ沢渓谷森林公園樹木観察報告です R04.07.07up
樹木ご紹介その1
今回からお山の森の木の学校が森林公園樹木に付けた、樹名板をもとにその四季の姿を撮って説明します、どこまでできるか、兎に角やってみますね!
サルナシ(093)、マタタビ(103)、ウワミズザクラ(002)、ハクウンボク(036)、オニグルミ(038)、ウリハダカエデ(042)、ハルニレ(044)、アズキナシ(046)、タカノツメ(057)、マルバマンサク(058)、イタヤカエデ(060)
小暑初候の頃、いろんな実がなり始めます R04.07.07.pdf
温風至(あつかぜいたる)暖い風が吹いて来る頃 R04.07.07記録
ー掲載ー80 6月04日(土)中ノ沢渓谷森林公園樹木観察の報告です R04.06.07up
樹木花芽・開花・実生ご紹介
樹木花芽ーサルナシ、ヒメウツギ、マタタビ、ノリウツギ
樹木開花お報せーキハダ、タカノツメ、エゴノキ、ハクウンボク、アオハダ、ハナヒリノキ、ナツハゼ、ヤマウルシ、ツルアジサイ、ヤマボウシ、ヤマツツジ
樹木実ーアズキナシ、オクチョウジザクラ、ウワミズザクラ、ウリハダカエデ
芒種の頃、まだ花芽がいっぱいです R04.06.07.pdf
螳螂生(かまきりしょうず)螳螂が生まれ出る頃 R04.06.07記録
ー掲載ー79 今日は5月27日(金) 自宅でこの1ヶ月の来し方を振り返りました 樹木観察 R04.05.27up
開花報告
開花・花芽報告ーソメイヨシノ満開、ミズバショウ、メタセコイア周囲のサクラ、イタヤカエデ、ウリハダカエデ花芽、ハウチワカエデ、ナシ、オクチョウジザクラ、ウワミズザクラ、ガマズミ、トチノキ、タニウツギ、アズキナシ、ミズキ、コマユミ、サワフタギ花芽、キツネヤナギ、ナナカマド、ヒトツバカエデ、ツリバナ花芽
この1ヶ月の振返り樹木観察 R04.05.27.pdf
紅花栄 紅花が盛んに咲く 麦秋至 麦が熟し麦秋となる R04.05.27記録
ー掲載ー79の2 メタセコイア周囲に咲くサクラの美しさを観察 R05.01.05up
メタセコイア周囲のサクラ開花
メタセコイア巨木とサクラ
大木メタセコイアの周りに咲くサクラ R04.04.24撮影
ー掲載ー78 堅雪下歩行で春の芽吹きが何時来るか 樹木観察 R04.03.31up
4月予定自然観察会ルートを事前に歩いてみました、まだ堅雪の森林公園です
針葉樹の気孔観察ができましたーヒノキ、トドマツ、サワラ、ヒバ、とても美しい
堅雪の森林公園樹木観察 R04.03.27.pdf
桜始開 桜の花が咲き始める雷乃発声 堅雪の森林公園を歩く R04.03.27記録
ー掲載ー77 岩村展望台から三階滝沢へ落込む稜線は天然スギが張付く急崖斜面 R04.03.24up
岩村展望台から三階滝沢へ落込む急崖斜面 R04.03.20.pdf
岩村展望台から三階滝沢へ落込む稜線の天然スギ R04.03.20.pdf
岩村展望台下緩傾斜面の天スギ樹木も素敵 R04.03.20.pdf
岩村展望台から三階滝沢へ落込む急崖斜面の天スギの姿! R04.03.20記録
ー掲載ー76 積雪下カンジキ歩行で岩村展望台下のなだらかな緩傾斜面の樹木観察 R04.03.18up
岩村展望台下の樹木観察の説明をしますね!
・ 山旅ロガー(カシミール3D)で樹木の概略位置を示しました
・ 樹木説明は、過去にこの斜面を階段状に畑に開墾していた名残があって
その段毎の樹木に樹木名を入れ込んでみました、全部で10段の説明です
・ その樹木を「有用広葉樹の稚幼樹の見分け方の検索表」参考に分類
も学習してみました、学習はとても楽しくできましたよ、ご覧ください
岩村展望台下の樹木観察 R04.03.12.pdf
菜虫化蝶 此処では青虫の羽化はまだ先ですが! R04.03.12記録
ー掲載ー75 野鳥の森小高台頂上197mから裏五頭眺望 R04.03.07up
野鳥の森小高台から裏五頭眺望
野鳥の森 小高台頂上197mから裏五頭眺望 R04.03.04撮影
ー掲載ー74 令和4年 啓蟄のカスターニエ奥&森林公園からの眺望 R04.03.07up
啓蟄のカスターニエ・森林公園の眺望 R04.03.04.pdf
啓蟄 凍み渡りのカスターニエ奥&森林公園からの眺望 R04.03.04記録
ー掲載ー73 令和4年 展望台景観報告 R04.02.16up
立春の展望台景観報告 R04.02.12.pdf
立春とはいえ、まだ真冬の展望台頂上の調査報告です R04.02.12記録
ー掲載ー72 令和4年 大寒を迎える三郎杉樹木 R04.01.19up
大寒迎えて R04.01.15.pdf
令和4年 真冬の展望台斜面樹木「三郎杉」調査報告です R04.01.15記録
ー掲載ー71 令和4年新年 小寒を迎えて R04.01.06up
令和4年新年小寒を迎えて R04.01.03.pdf
令和4年 新年の中ノ沢渓谷森林公園風景です R04.01.06記録
ー掲載ー70 令和3年冬至過ぎて 森林公園&広葉樹木落葉報告 R03.12.26up
冬至過ぎた森林公園&樹木 R03.12.24.pdf
冬至過ぎた森林公園&樹木風景です R03.12.24記録
ー掲載ー69 令和3年 大雪を迎えて 岩村展望台からの眺望up
岩室展望台から裏五頭のpanorama R03.12.08up
岩村展望台から裏五頭の眺望 R03.12.03撮影
ー掲載ー68 岩村展望台裏五頭270度panorama眺望up
岩室展望台から裏五頭の270度panorama R03.12.08up
西の菅名山塊 正面の裏五頭 東の飯豊連峰 笠菅山 R03.12.03撮影
ー掲載ー67 令和3年秋 動画01で裏五頭魅力ご紹介 R03.11.20up
動画削除 同じような写真が連続しましたので削除します
ー掲載ー66 令和3年終秋 グリーンハウス前森林公園黄紅葉報告 R03.11.13up
立冬のグリーンハウス前森林公園黄紅葉 R03.11月06日.pdf
グリーンハウス前森林公園は吹雪く黄紅葉風景です R03.11.13記録
ー掲載ー65 10月24日開催 秋の自然観察会案内資料 小学生が整備した森の樹木位置図upしておきます R03.11.13up
小学生が整備した森の樹木位置図 R03.10.10.pdf
小学生が整備した森には多くの樹木が観察できます R03.11.13記録
ー掲載ー64 令和3年 立冬過ぎての報告です R03.11.12up
岩村展望台からpanorama眺望 R03.11月06日.pdf
裏五頭の黄紅葉と澄んだ空気、そして美しいpanorama眺望 R03.11.12記録
ー掲載ー63 令和3年 寒露過ぎての報告です R03.10.17up
サルナシの実をいただいた R03.10月14日.pdf
山里の恵みは葉の影に美しく生り、嬉しい収穫です R03.10.17記録
ー掲載ー62 令和3年 秋分過ぎての報告です R03.09.30up
草刈りでスズメバチに遭遇 R03.09月20日.pdf
草刈りをして森林公園を美しく、でもそこにはスズメバチがいた。 R03.09.30記録
ー掲載ー61 令和3年 白露の報告です R03.09.07up
タラノキの花 大きく綺麗 R03.09月05日.pdf
秋を彩る、大きくタラノキの花、コシアブラの花 R03.09.07記録
ー掲載ー60 令和3年 処暑の報告です R03.08.23up
コシアブラの花 捜索 R03.08月23日.pdf
頭上高く目を凝らしコシアブラの花を捜します R03.08.21記録
ー掲載ー59 令和3年 立秋の報告です R03.08.18up
前回新掲載59upした内容を今回新しい写真を入れてpdfでup。
クサギの花「美」特集です R03.08月18日.pdf
中ノ沢への道はクサギロード、森林公園はクサギ「美花」満開 R03.08.15記録
ー掲載ー58 令和3年 大暑の報告です R03.07.21up
大暑に咲く花と実 R03.07月21日.pdf
梅雨が明け、もう明日は大暑、撮り貯めた写真報告します R03.07.21記録
(サルナシ(花と実)、オニグルミ(実)、タケニグサ(花)、エゴ(実)、イヌエンジュ(花芽)、ネムノキ(花)、マタタビ(花と虫こぶ)、クサギ(花と実)、ネジバナ(花)、シナノキ(花と実)、ナツツバキ(花))
ー掲載ー57 令和3年 短夜の報告です R03.07.06up
短夜の報告です R03.07月06日.pdf
夏、短夜から小暑にかけて撮り貯めた樹木花&実写真 R03.07.06記録
(ヤチダモ、キハダ、タカノツメ、ハクウンボク、ガマズミ、ヤマボウシ、ヤマグワ、オニグルミ、サルナシ、シナノキ、ナツツバキ、イワガラミ、キブシ、イヌエンジュ、マタタビ、オオバボダイジュ)
ー掲載ー56 令和3年 夏至の報告の2です R03.06.23up
小学生が整備した森を中心に R03.06月23日.pdf
春から夏にかけて撮り貯めた写真報告します R03.06.22記録
(ウリハダカエデ、イヌエンジュ、ハルニレ、ヤマボウシ、ミズキ、タニウツギ、ミツバアケビ、クリ、ヒメウツギ、ノリウツギ)
ー掲載ー55 令和3年 もうすぐ夏至の季節となりました R03.06.15up
濃緑色カツラ広場&熊小屋沢 R03.06月15日.pdf
これから、暑く梅雨の季 節を迎えます R03.06.15記録
令和3年6月03日(木)令和3年 夏が来た
5月は5月23日(日)、5月30日(日)の両日開催自然観察会準備であわただしく1ヶ月が終わりました
気が付いたらもう6月、夏となりました そういうことで5月の中ノ沢渓谷森林公園の報告です
ー掲載ー54 令和3年 芒種の季節となりました R03.06.03up
カエデの葉・花特集 R03.06月03日.pdf
5月の樹木花 カエデの特集 R03.06.03記録
(ヒトツバカエデ、イタヤカエデ、ウリハダカエデ、ヤマモミジ、コハウチワカエデ、ハウチワカエデ)
令和3年4月11日(日)令和3年 春が来た。
森の小径入口残雪、でも展望台は春の陽射しを浴びて別世界のようです。
ー掲載ー53 令和3年 春が来た R03.04.13up
令和3年 春が来た
森の小径と展望台の春 イワウチワ開花&イワナシ開花 R03.04.11撮影
令和3年4月06日(火)清明 すべてのものが生き生きとして清らかに見える
4月になりました、残雪はありますがもうすっかり春の装い
ー掲載ー52 清明の花 開花 R03.04.08up
清明の花 開花 R03.04月06日.pdf
森の小径入口から展望台崖と頂上 R03.04.06撮影
開花(ショウジョウバカマ、タムシバ、マンサク、イワウチワ)
令和3年3月30日(火)積雪下樹木観察1ヶ月のまとめ。
3月は積雪下カンジキ歩行で菱ケ岳登山道入口から岩村展望台下のなだらかな緩傾斜面の樹木観察。
ー掲載ー51 樹木学習 雪上の広葉樹林 R03.04.05up
樹木学習 雪上の広葉樹林 R03.03月.pdf
啓蟄 春分 清明の岩村展望台下樹木学習 R03.03.16から30観察
令和3年2月28日(日)今年一番の晴天
岩村展望台から対岸の展望台へ沢山の写真が撮れました
ー掲載ー50 透き通る空 R03.03.03up
透き通る空 R03.02.28撮影.pdf
雨水から啓蟄 晴天の岩村展望台から対岸展望台へ R03.02.28撮影
令和3年2月21日(日)曇り空でしたが春の兆しを見れないかと思い中ノ沢渓谷森林公園へ向かいました
沢山の写真が撮れました PDFご覧ください
ー掲載ー49 春の兆し R03.02.24up
春の兆し R03.02.21撮影.pdf
雨水 森林公園と岩村展望台春の兆し R03.02.21撮影
令和3年2月13日(土)は冬の新潟には珍しく前後日共に晴れ間がでました。この機会をのがすことはできません。学習の森にとって、冬ならではの貴重な勉強の機会です。
カンジキ歩きを楽しみ、針葉樹の緑葉の色を楽しむ
ー掲載ー48ー1 葉の美しさ学習ver01 R03.02.19up
針葉樹 緑葉の美しさ学習 R03.02.13撮影.pdf
立春 中ノ沢渓谷森林公園の樹木葉の美 R03.02.13撮影
(コメツガ、トドマツ、ドイツトウヒ、サワラ、ヒノキ、ヒノキアスナロ)
ー掲載ー48ー2 樹木と風景の美ver02 R03.02.19up
樹木と風景の美 R03.02.13撮影.pdf
立春 中ノ沢渓谷森林公園の樹木と風景の美 R03.02.13撮影
ー掲載ー47 山旅ロガーの歩行履歴をカシミール3Dに記録 雪を纏った白黒の写真世界は1枚にまとめて編集しました
>
47-1 山旅ロガー歩行記録の1 R03.02.05up
令和3年1月最終日、整備したカンジキと軽い携帯用スコップをもってグリーンハウス前から管理用道路沿いに冬の中ノ沢渓谷森林公園を訪れました
スマホの山旅ロガーを起動して位置情報がわかるようにしました
雪質、かんじき歩行に最適、あまりもぐることもなく、軽快でした。積雪は体感1.5m以上でしょうか?
コナラ大木の林内に、雪を纏う樹木の美しさ、春に向けての準備を見つけながら歩きました
雪の白一色の中、二葉松アカマツの葉と時折点在するスギ葉の緑が嬉しい美しさ、広葉樹のコナラ、ヤマモミジ、コハウチワカエデ、ハウチワカエデ、アオハダ、コシアブラなどの冬芽観察しながら歩きました。
歩きやすかったので大曲の竈のある炊事場から右に折れて春にイワカガミ咲く流紋岩溶岩の痩せ尾根の突端(ここから真っすぐな急崖となって三階滝沢へ落ち込む)までの短い距離を歩きました
印象に残ったのは、このルートは枝先の特徴からかなりアオハダの樹が点在しています。痩せ尾根の取っ付きにはスギ大木があり、そこから尾根伝いに歩きます、突端手前で左樹間越しに岩村展望台、その直ぐ右には三階滝沢の流れが見えます。
帰宅後、山旅ロガーはカシミール3Dに記録して、撮った写真を編集しました。まだ遠い春を待つ冬の森林公園の樹木の準備を観察することができました。
カンジキ歩行記録 R03.01.31記録!
冬 中ノ沢 カンジキ歩行 カシミール3D R03.01.31 記録
>
47-2 冬、雪を纏った白黒世界編集 R03.02.05up
カンジキ歩行ルートに沿って 冬の森林公園景観 白一色!
冬の森林公園カンジキ歩行 樹木と樹間からの展望R03.01.31 記録編集
令和3年。世情は昨年から引き続いて新型コロナ対応一色です 世情を離れて、雪の中の森林公園をご紹介しますね
雪国の1月は毎日が曇りと雪、そんな中、一日だけの晴れ間を見せた1月15日(金)今年2回目の森林公園訪問です 森の小径入口に車を置いて、前回の反省からスコップを杖代わりに持ちカンジキは着雪しないようにメンテナンスを入念にして、天杉三郎を目指しました
ー掲載ー46 撮影する位置角度の違いで天杉三郎は様々な樹木の姿形を見せます 本来なら公園周囲の樹木に掲載すべきかとも思いますが、先ずは近況報告でお見せします R03.01.17up
46-1 天杉三郎の1 R03.01.17up
天杉三郎の1 R03.01.15撮影
46-2 天杉三郎の2 R03.01.17up
天杉三郎の2 R03.01.15撮影
46-3 天杉三郎の3 R03.01.17up
天杉三郎の3 R03.01.15撮影
ー掲載ー45 ツルアジサイの落枯花、付近はカモシカの足跡がいっぱい
雪の上にツルアジサイの落枯花 R03.01.15撮影
ー掲載ー44 スギ伐採で空いた雪原の向こうには、与平の頭が見えました R03.01.17up
スギ伐採地空間から与平の頭を見る R03.01.15撮影
ー掲載ー43 天杉一郎の写真です R03.01.17up
展望台入口の天杉一郎 R03.01.15撮影
ー掲載ー42 カンジキは、最初から長靴に装着しておきました
サラダ油塗布整備したカンジキ R03.01.15撮影
1月3日、今年は昨年の状況とは全く違って、雪一色銀色の世界です
除雪のショベルカーに先導いただいて、グリーンハウス前に車を置き、ミズバショウの湿原を目指しました
最初は、ストックとカンジキで挑戦、とても無理でした。今度はストックをスコップに持ち替えてカンジキで挑戦しましたが、胸丈もある雪をスコップで払いながら脚のあがる限り踏み込み続けました
状況は新雪に遊ばれたという状況で、ギブアップしました
ー掲載ー41 雪の写真を撮りたいと展望台入口の天杉一郎の写真を撮りました。
左端のキハダは雪害で頭部が折れ痛々しく、真ん中は二本寄り添うウワミズザクラ、右端の一郎杉は風雪に耐えていました。 R03.01.17up
吹雪く展望台入口斜面の樹木と天杉一郎 R03.01.03撮影
ー掲載ー40 森林科学館をバックに雪の中の樹木 R03.01.17up
森林科学館前のコナラ・ナシ・ヤドリギの緑 R03.01.03撮影
令和2年最後のup、冬の展望台の状況を紹介します 森の小径入口から入った展望台から新年に向けて芽生えご紹介
ー掲載ー39 展望台の芽生えその2 R02.11.26up
展望台のシャクナゲ蕾 膨らんで!
展望台のシャクナゲの蕾 R02.11.22AM1139 撮影
ー掲載ー38 展望台の芽生えその1 R02.11.26up
展望台のタムシバ冬芽 美
展望台のタムシバ冬芽 R02.11.22AM1136撮影
令和2年10月31日(土)に実施された秋の自然観察会の記録を残しておきます
当日はブナ友の会様、過去のお山の森の木の学校企画に参加された方、そして裏五頭の天然杉に集う会の皆様にご案内して、天候も良く素敵な観察会が出来たと思います
その一部をご紹介しますね、岩村展望台からの裏五頭panoramaです、計画書に添付した、もし天気でしたらこんな眺望を見ることが出来ますよと編集したものです、当日もとても素敵な眺望を見ることができました
ー掲載ー37 グリーンハウス前森林公園の樹木観察から菱ヶ岳登山道入口を通って岩村展望台へ、270度のパノラマ眺望は圧巻でした R02.11.02up
岩村展望台へのルートと展望台の270度の眺望 02.10.18撮影
5月20日にupした新掲載写真12〜19の写真は、掲載11にPDF版にまとめて撮影位置とその他の新葉の写真をupしています
さて、「春・夏・秋・冬の季節」の繰り返しの中で、私達は時折自然を求めて公園を訪れます。その時々その場で出会いがあります その瞬間を切撮って、たった今自然が見せてくれていることに感動し、どのように表現したらいいだろうかと言葉を捜します。連想する言葉、その言葉に込めている思いを心の中で反芻します。
美しさ(一瞬の輝き、ひとこと「美」、虫鳥を呼込む甘さ・香り)、喜び(結、生まれ、育ち、成長、収穫・味わい)、哀しみ(紅葉、感傷、もの悲しさ)、芽(籠って、蓄へ、膨らみ、厳冬の中で耐えて春を待つ)など、自然はこれら万感の思いを抱かせてくれます。
そう思ってみた時、一つ一つの樹木種の実が生るのを追いかけてみたくなりました。例えば、29ミズナラのどんぐりは6月6日の撮影、新掲載31は7月17日の撮影、次に会う時はどんなに大きくなるか楽しみです
筆者はこの学習の森の森林公園を、この樹何の樹?と問いかけて歩きます 木の名前とともにどんな花が咲くの、どんな葉、どんな実がなるの、どんな肌しているのと問いかけました
そして、自分の勉強も兼ねて樹名板(少し詳細に説明した)を取付けました そんなことなどご紹介しますね
先週森林公園内をスマホ片手にGPSへの取組経過と試し歩きの報告をしました 最初の取組、7月26日お山の森の木の学校の山田弘二さんご案内で最初の取組巨木の森を歩き、8月1日グリーンハウス前森林で試し調査、8月8日ジオグラフイカ&山旅ロガーを同時起動して要所を撮影。結果、期待した通りの成果を得ることができました。
さて、GPSの勉強会は一先ず置いて、森林公園の今を中心に報告します
ー掲載36ー 森の小径歩きました、折角勉強したカシミール3Dでルートをお示ししますね クサギの花がとても綺麗でした R02.08.17up
森の小径 カシミール3Dルート図
森の小径 カシミール3Dルート図です R02.08.08記録
森の小径 クサギの花に感激「美」
森の小径 クサギの花 R02.08.15AM0736記録
立秋の森の小径 ご案内
立秋の森の小径 R02.08.15記録
ー掲載35ー ジオグラフイカ&山旅ロガー軌跡比較&その上に写真張付 R02.08.10up
ジオグラフイカ&山旅ロガー軌跡比較図
ジオグラフイカ&山旅ロガー軌跡状況です R02.08.08記録
もう一つは、カシミール3Dに軌跡と写真を取込ました 写真管理と合わせて今後軌跡ルート管理楽しくなりそうです
写真もGoogleフォトからダウンロード 一部panorama合成して再アップすることができました
幾つかの写真カシミール3Dを中心にして貼り付けてみました
カシミール3Dを中心に軌跡と写真貼付編集 R02.08.08記録
ー掲載34の3ー 菱ヶ岳登山道入口の樹木に樹名板取付 R02.07.20up
菱ヶ岳登山道入口左側の樹木に どんな風に取付?
菱ヶ岳登山口左側樹木に樹名板取付ました R02.07.17AM0713撮影
拡大してご覧ください!
左側から樹木名は 01コハウチワカエデ 02キハダ 03アオダモ 04トチノキ 05ヤマモミジ 06クリ
登山道
右07クリ 08トチノキ です
ー掲載34の2ー 取付けた樹名板「クリ」の例 R02.07.20up
どんな風に取付?
菱ヶ岳登山入口の樹木に、クリの樹の樹名板取付ました R02.07.17AM0715撮影
登山口左側の樹木に取り付けた樹名板を一覧表示しますね!
菱ヶ岳登山口左側の樹木に取付ました R02.07.17AM0717撮影
登山口右側の樹木に取り付けた樹名板を一覧表示しますね!
菱ヶ岳登山口右側の樹木に取付ました R02.07.17AM0717撮影
ー掲載34ー 菱ヶ岳登山道入口左右の樹木に樹名板取付 R02.07.20up
菱ヶ岳登山道入口左右の樹木に樹名板取付 !
菱ヶ岳登山入口左右の樹木に、お山の森の木の学校の明石代表から確認いただき樹名板取付ました ご覧下さい R02.07.17AM0713撮影
菱ヶ岳登山 ゆっくりと樹木の観察もされては如何ですか
春夏秋冬 素敵な装いを魅せてくれますよ
ー掲載33ー 稚幼樹の森の夏 panorama R02.07.20up
綺麗に整備された稚幼樹の森 !
お山の森の木の学校の明石代表と山田副代表のご指導とご協力を頂き、草刈灌木伐採しました R02.07.17AM0712撮影
綺麗に涼し気になった稚幼樹の森です 美しい 拡大してご覧ください
ー掲載32ー アズキナシの緑実 R02.07.20up
アズキナシの緑実 ナシ状果1cm位楕円形 冬赤熟 !
アズキナシ実 花の華麗さと違って目立たないR02.07.17AM0707撮影
ー掲載31ー ミズナラのどんぐり変化観察 R02.07.20up
ミズナラドングリ 少し大きくなって !
ミズナラのどんぐり 少しづつ大きくなってきた R02.07.17AM0703撮影
参考:ミズナラ堅果とは 長2〜3cm 長楕円形 其年秋熟 下部鱗片瓦重状並殻斗被覆
ー掲載30ー ノリウツギ満開 R02.06.30up
大円錐花序 ノリウツギ 満開 !
別名「サビタの花」作詞:大倉芳郎、作曲:原 六朗、唄:伊藤久男さんの素敵な歌聞いてください R02.06.28AM0731 撮影
ー掲載29ー ミズナラのまだ小さなどんぐりが R02.06.14up
ミズナラ新枝上部葉腋 これがどんぐりになるのかな?
ミズナラのどんぐり まだ卵状楕円形の形を成していない R02.06.06AM0604 撮影
ー掲載28ー オニグルミ実 大きく R02.06.14up
オニグルミ 実が大きくなってきた !
やっと果実らしくなってきた 花言葉 あなたに夢中 R02.06.06AM0518 撮影
ー掲載27ー エゴノキ 開花 R02.06.14up
エゴノキ開花 !
今年伸びた短い側枝先に白花を垂れ下げる 花言葉 壮大 R02.06.06AM0535撮影
ー掲載26ー 有毒植物 ヤマウルシ 見た目は黄金色綺麗 R02.06.14up
ヤマウルシ 見た目は黄金色の花 !
黄緑色の花多数 何故か金色に輝く 花言葉 権威 触れないで など R02.06.06 AM1003 撮影
ー掲載25ー 白雲漂ふ ハクウンボク R02.06.01up
掲載24の続き 白雲漂ふハクウンボクの花 !
白雲漂ふハクウンボクの花 R02.05.30AM0651D5300 撮影
白花の花序を白雲に見立てて白雲木 花言葉 愛の旅人 壮大
ー掲載24ー 陽光差込むハクウンボクの花 R02.06.01up
陽光差込むハクウンボクの花 !
満開のハクウンボクの花に陽光差込む R02.05.24AM0649 撮影
ハクウンボクの花 英名Japanese snowbell
ー掲載23ー 森林科学館横のサワフタギ R02.05.28up
サワフタギ満開 !
サワフタギ満開 R02.05.24AM0829D5300 撮影
秋、実が瑠璃色(赤味の青、群青とも)になってとても綺麗
ー掲載22ー 森林科学館横のケナシヤブデマリ R02.05.28up
ヤブデマリ満開 !
ケナシヤブデマリ R02.05.24AM0826D5300 撮影
枝先に散房花序、花序中心部両性花、その周りに白装飾花 綺麗
ー掲載21ー 森林科学館横のヒメコウゾの雄花雌花 R02.05.28up
ヒメコウゾの雄花&雌花 !
ヒメコウゾ開花 雄花&雌花 R02.05.24AM0825 D5300 撮影
6月頃赤く熟す、美味しくはないとのことです
ー掲載20ー 小満の候 中ノ沢渓谷森林公園報告 R02.05.28up
説明項目多数 6page PDFで説明しますね 森林公園に春が来た!
小満の候樹木開花&結実 R02.05.24編集.pdf
樹木は開花し、そしてあっという間に結実 花の命は短く
ー掲載11ー 森林公園に春が来た R02.05.20up
森林公園に春が来た
森林公園に春が来た 編集 R02.05.20 撮影
掲載12〜19の樹木写真と撮影位置をまとめて表示しました
ー掲載10ー 胡桃沢のミヤマカタバミ R02.04.28up
胡桃沢のミヤマカタバミ 「美」
胡桃沢のミヤマカタバミ 編集 R02.04.25 撮影
ー掲載09ー 展望台の風景 タムシバ競う春 R02.04.28up
早春の展望台はタムシバ満開 !
展望台の風景 タムシバ競う春 R02.04.25AM0612 撮影
ー掲載08ー ハウチワカエデ展葉 開花 R02.04.28up
葉も濃紅花も大きく !
ハウチワカエデ展葉&開花 美R02.04.25AM0654 撮影
ー掲載07ー 展望台の樹木花「タムシバ」R02.04.20up
美しい そしてしなやか !
展望台の樹木花 タムシバ 美R02.04.17撮影
ー掲載06ー 胡桃沢のカタクリ群落の美に感動 R02.04.18up
カタクリの花周囲に、
ミヤマカタバミ、エンレイソウ、キクザキイチゲ、・・・花々が!
「美」胡桃沢カタクリ群生地 2020.04.17 撮影 A-4版に編集
ー掲載06の2 PDF版ー 胡桃沢のカタクリ群落の美に感動 R02.04.18up
胡桃沢のカタクリ群落の美に感動 2020.04.17撮影.pdf
ー掲載05ー 胡桃沢のカタクリ R02.04.18up
カタクリの花は 夫々の方向を向いて自己主張しています
胡桃沢のカタクリ 2020.04.17PM1324 撮影
ー掲載04ー 林内の獲物です マツ科ツガ属とトウヒ属のマツカサ R02.04.14up
マツ科 ツガ属 トウヒ属のマツカサ比較 2020.04.04撮影
ー掲載03ー ヒノキ科の葉裏気孔 針葉樹の隠れた美しさ R02.04.14up
ヒノキ科 ヒノキ サワラ ヒバの葉裏気孔比較 2020.04.11撮影
ー掲載02ー この美しさって何だろう 流紋岩塊に咲くイワウチワ R02.04.04up
流紋岩塊に咲くイワウチワ R02.04.04PM1251 撮影
ー掲載01ー 湿原にミズバショウ開花 純白の仏炎苞 R02.03.31up
湿原にミズバショウ開花R02.03.29PM1348撮影
Copyright © 2019
学習の森 中ノ沢渓谷森林公園 by NAOEIの学習帳
All rights reserved.
by
無料ホームページ制作講座